【技術翻訳】退避を英語で言うと?

 

技術文を英訳していて、訳しづらいなと思う単語の一つ、「退避」について説明します。

「データ退避」「アームの退避」などでよく見る表現です。

 

一般的な退避の意味

一般的な意味の「退避」とは、その場所を退いて危険を避けることを意味します。

退避を辞書で調べて最初に出てくるのはevacuateですね。

Evacuate の意味は以下の通り。(Cambridge Dictionaryより)

・to move people from a dangerous place to somewhere safe(危険な場所から人を避難させる)

・to empty something of its contents, especially the bowels(胃や腸を空にさせる)

これは技術文の退避とは違うので注意しましょう。

 

データの退避

まずは技術文で出てくる「データ退避」

データ退避とはデータが消えないように保存することやバックアップすることなので

  • save data
  • backup data

としています。

他にもデータを退避する方法はあると思うので、状況に応じて適切な表現を選んでください。

これぐれも「退避」に引っ張られてevacuate data などとしないように気を付けてください。

Ngramviewerでも調べてみましたが、evauate dataは0件でした。

 

アームなど干渉を避けるための退避

次はアームや軸などが干渉を避けるための退避

使える表現は以下の2つ。

  • retract
  • retreat

この2つには以下のような違いがあります。

Retract:  if part of a machine or an animal’s body retracts or is retracted, it moves back into the main part (LONGMAN dictionary)

 

Retreat: to go away from a place or person in order to escape from fighting or danger (Cambridge dictionary)

Retract: 決まった場所に戻る・格納する

The wheels retract after the aircraft takes off. (Cambridge Dictionaryより)

飛行機のタイヤが離陸した際に本体に収納されるイメージです。

 

Retreat: 危険を避けるためにその場所を離れる

 

和英辞典の表現をそのまま使ってしまいがちですが、英語と日本語は必ず対になるとは限りません。
内容を正確に表現できるよう、工夫しましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です